「越境ECに挑戦したいけど、自社の商品は海外でニーズがあるのか?」と疑問に思われる方は、多いのではないでしょうか?そこで今回はシンガポールのShopee・Lazadaを例に取り、商材別の販売状況を見ていきましょう!
Shopee・Lazadaは東南アジアの主要ECモールで、日本からの越境販売が可能。Shopeeは20-30代女性が多く比較的価格帯が低く、Lazadaは男女のバランスが良く比較的高い商品も売られる傾向にあります。
この記事を読まれているみなさんの自社商品についても、東南アジア越境ECの相性・売り方を無料で簡易診断しています。リンク先のフォームから自社サイトをご指定の上、ぜひお気軽にお問い合わせください。
モール検索で競合の出品状況をチェック
まずはじめに、ターゲット先の国・地域で人気のECモールで、競合の出品状況を確認することは重要です。あくまで一例ですが、シンガポールでのいくつかのキーワードのある日の検索ボリュームと、Lazadaでの検索結果数を比較すると以下の表の通りでした(検索ボリューム調査はGoogleのAPIをソースにした検索SEOツールUbersuggestを使用)。
検索対象 | Ubersuggestの検索ボリューム | Lazadaでの検索結果数 |
accessories | 6,600 | 3,477,628 |
Shiseido | 5,400 | 9,850 |
earring | 4,400 | 2,482 |
SKII | 4,400 | 2,238 |
matcha | 4,400 | 32,688 |
bento box | 2,400 | 672 |
judo | 1,900 | 4,367 |
handkerchiefs | 1,600 | 15,412 |
kendo | 1,300 | 1,118 |
Kose | 880 | 2,127,639 |
Japanese knife | 720 | 3,562 |
Japanese cosmetic | 480 | 37,069 |
action figure | 480 | 28,577 |
Japanese T-shirts | 210 | 33,954 |
Google検索はShopee・Lazada上の検索と違い、購入目的以外の検索も多いため一概には言えないですが、Google検索ボリュームが多く、かつ、Shopee・Lazadaで出品数が少ないキーワードはチャンスが大きい可能性があります(最終的に売れるかは、機能や価格など他の多くの要素も絡むため、追加で分析が必要です)。
また、競合商品のECモールでのレビューを見ることも重要です。自社商品と同じカテゴリーの商品のレビュー数が多ければ、需要が強い商品である可能性が高いです。
商材別の販売状況の例
1. コスメ
東南アジアへの越境ECで圧倒的に相性が良いのがコスメ。日本のコスメ全般が人気ですが、東南アジアは紫外線量が日本の三倍とも言われており、特にスキンケア商品が売れやすい傾向にあります。
スキンケア商品の中でもシンガポールでは、美白系よりは保湿クリームなどが人気で、ベトナム・インドネシアでは美白化粧品が人気と、国によって傾向はやや異なります。
例えば、「日焼け止め」が人気カテゴリーの一つです。
※Lazadaで日本から販売されている”sunscreen”商品の例
※Shopeeで越境販売されている”sunscreen”商品の例
2. ベビー用品
東南アジアの消費者は子どもへの出費を惜しまない傾向にあり、ベビーカテゴリーが人気です。
例えば、こちらは韓国から越境販売されている機能性ベビー服で、高い人気を誇ります。
さらに、東南アジア全体でベビー市場は急速に拡大しており、シンガポールにとどまらず、多くの周辺国をターゲットすることが可能です。
※日本とフィリピンの人口ピラミッドの比較(参照元:PopulationPylamid.net)。東南アジアではベビー市場が急拡大している。
3. キャラクターグッズ
ホビー系では任天堂の各種ゲーム・カードはもちろん、ONE PIECEなど現地で人気のキャラクター商品も多く販売されています(外国製の安い商品も多いジャンルではあります)。
※Lazadaで日本から販売されている”ONE PIECE”グッズの例
4. 食品
Shopeeでは食品がメインで大々的に”Japan Discovery Fair”が開催されるなど、ポテンシャルが大きい分野です。
「白い恋人」「じゃがポックル」「一蘭」など、すでに知名度が高い日本の特産品は定番です。
さらに、”matcha(抹茶)”“green tea(緑茶)”はシンガポールでも人気です。
※Shopeeで販売されている”matcha”商品
Googleトレンドで見ても分かるように、シンガポールにおいて”matcha”の注目度は2004年以降右肩上がりです。
あなたの商品の越境EC簡易診断を実施!
シンガポールのShopee・Lazadaでは他にも、サプリ・電化製品・雑貨・スポーツ用品など多様な商品が、越境ECの売れ筋となっています。枕・釣具・入浴剤などの意外な商品が売れていることも。
今回はシンガポールを取り上げましたが、Global Step Projectでは東南アジア全域への越境ECを支援しています。
本記事では各商材の概要のみをお伝えしましたが、リンク先のフォームから自社サイトをご指定いただければ、商材の検索数・競合出品状況・機能・価格・プラットフォームとの相性などの面から、東南アジア越境ECの簡易診断を無料で実施いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください!